「就職しても旅行したいし…長期休暇を取りやすい仕事がいいなぁ」

「今の仕事は全然休みが取れない…まとまった休暇のある会社に転職したいよ…」



休暇をメインに就職・転職活動をしている方は、こんな風に思っているかもしれませんね。


なかには求人情報の「年間休暇120日以上」などの言葉につられ、応募しようとしている方もいらっしゃるかもしれません。


ですがそのまま求人の情報を鵜呑みにしてしまうと、失敗する可能性が高いです
例え年間休日が120日以上あったとしても、まとまった休みが取れるという保証はありません


完全週休2日制(土・日)、祝日などでしたら、せいぜい連続3日~4日程度がいいところ。
また繁忙期と閑散期がはっきり分かれていない業界や、自分が休んでしまうと回らない業務であれば、年間休日が多くても5日以上の休みを申請しづらいです


それを知らずに入社してしまうと、就職・転職が失敗に終わってしまいます…


そこで今回は、長期休暇が取れる求人情報を見極める5つのポイントをご紹介。
就職・転職の条件が「長期休暇が取れるかどうか」という方は、ぜひ参考にしてくださいね。

5日以上の長期休暇が取りやすい!求人情報を見極める5つのポイント


休暇が取りやすい求人のポイント
  • 年間休日120日以上&シフト制
  • プロジェクト単位で行われる
  • 繁忙期と閑散期の差が大きい
  • 外部との関わりがなく自社で完結する
  • 複数人で同じ業務をこなす

こちらは長期休暇を取得しやすい仕事の特徴。
求人情報を見てこのポイントに当てはまっているほど、長期休暇が取れる可能性が高いです!
一つひとつ、理由をお伝えしますね。

年間休日120日以上&シフト制 平日にまとまった休みが取りやすい◎

まず一つ目のポイントは、「年間休日120日以上&シフト制」という点。


シフト制の仕事は土日・祝日など休みが固定されていないので、業務に支障がなければまとまった休みを取りやすいです。


ここで注意したいのが、「週休2日制」と記載されている場合。
「週休2日制」であれば「祝日」が休みに入っていないことが多いです。


「祝日って休みじゃないと違法なんじゃ…?」と思われたかもしれませんが、実は違うんですよ。


労働基準法では週の休みを最低1回とし、週40時間を超える労働を原則禁止しています。


この条件は年間休日105日でクリアするため、祝日を休みにしなくてもいいんです


なので企業によっては最低ラインでしか、休みを取れないところもあります。


シフト制だとしても年間休日が少なければ、まとまった休日を取った分の穴埋めをしなければなりません
「シフト制」という条件だけでなく、年間休日も必ずチェックしましょう◎


年間休日が120日以上であれば安心ですよ!

プロジェクト単位で行われる 目標達成後にリフレッシュ休暇あり

プロジェクト単位で進む仕事も、5日以上のまとまった休暇が取りやすいです。


プロジェクトとは、ひとつの目標を達成するための業務のこと。


分かりやすい例でいうと、コンサルタント業などです。


コンサルタントの仕事は、依頼を受けた会社の課題を解決すること。


「人事・財務の効率化のためにシステムを導入する」「マーケティングのため市場調査をして報告書を上げる」など、一つの目標が明確です。


目に見えた成果物を必要とするため、激務ではありますが、その分プロジェクトが終わると、まとまった休暇を取らせる会社が多いです。

繁忙期と閑散期の差が大きい 転職・旅行・製造業が特におススメ

繁忙期(忙しい時期)閑散期(仕事がゆるやかな時期)がはっきり分かれている仕事も、長期休暇を取れやすい可能性大◎
ぱたりと仕事が少なくなる時期に、有給消化を促す会社が多いからです。


例えば、転職業界や旅行代理店、製造業などが、それにあたります。


転職業界では就活・転職希望者が12月にガクッと減りお盆や年末では募集企業も休みに入るため、繁忙期と閑散期が顕著です。


イベントが多い12月にまとまった休みが取れれば、家族や友人と予定も合わせやすく手いいですね。


旅行代理店では「春休み」「夏休み」「年末年始」「GW」など、一般的に旅行シーズンと言われる期間以外は閑散期にあたります。
閑散期は旅費も安いので、旅行好きな方は旅行業界への転職は一石二鳥ですね。


製造業も、繁忙期と閑散期の差が激しいと言われている業界。


特に季節ものを扱う工場などは、その時期を外せば高確率で長期休暇が取れますよ

外部との関わりがない自社で完結する仕事 休暇中に仕事の心配もなし

自社のホームページを更新する業務や、自社サービスの構築をするエンジニア、経理や人事など、外の会社とやり取りが少ない仕事も長期休暇を取りやすいです。
逆に外の会社とやり取りをする仕事であれば、相手のスケジュールで作業が進むため、まとまった休みを取りにくくなってしまいます。


もしスケジュールが調整できたとしても、「あの仕事は大丈夫かな?」「急なトラブルがあったらどうしよう…」こんな風に仕事が頭をよぎり、長期休暇でのリフレッシュが難しいです。
求人情報の業務内容に「インハウス」「自社完結」などの単語があれば、休みが取りやすいですよ。

複数人で同じ業務をこなす仕事 引継ぎの作業も少ないから◎

「自分がいないと回らない…」「替えがきかない…」こんな仕事は要注意!


特定の人にしかやり方が分からない属人化された業務は、引き継ぐことも難しく、長期休暇が取りづらいです。


そこでおススメなのが、同じ業務を複数人でこなす仕事


例えば「お客様窓口」や「コールセンター」など、カスタマーサポート業務などが当てはまります。


カスタマーサポートの仕事は、企業の窓口となりお客さまからの質問やクレームに対応すること


20名以上のスタッフが同じ業務をこなしていれば、一人が長期休暇を取っても仕事が止まってしまうことはありません。


問い合わせ対応の履歴を引き継ぐだけで、簡単に長期休暇に入れますよ





長期休暇が取りやすい求人を見極めるポイントをお伝えしました。
ここまでお読みになった方のなかには、


「長期休暇が取りやすい会社で働きたいけど…未経験業種だなぁ」
「初めての業界ばっかり…転職できるのかな?」


こんな風に思っている方もいらっしゃるかもしれませんね。


もし職歴や経歴についてお悩みでしたら、転職支援サービスを活用してみてはいかがでしょうか?


なかでもおススメなのがフリーター・既卒、第二新卒を対象としている、転職支援サービス「neo」です。

長期休暇が取りやすい仕事を探すなら「neo」を活用しよう!


neoのおススメポイント
  • 未経験でも応募ができる5000件以上の求人を保持 内定後に研修もあるから安心
  • 長期休暇が取りやすい「転職」「コンサル」「コールセンター」などの求人多数
  • 就職成功者は15000名以上↑たくさんの実績があるから転職の成功率アップ
  • スタッフが企業に足を運び、雰囲気や条件をチェック!求人情報の信頼度◎
  • 利用者満足度№1!アドバイザーが専任だから就職・転職の相談がしやすい
  • 入社日や条件の交渉はすべてneoが代行!入社前に要望をしっかりと伝えられる
  • あなた独自の自己PRや面接対策を一緒に考えてくれるから心強い


neoは大手派遣会社のネオキャリアが運営する、転職支援サービスです。


フリーターや職歴・経歴の少ない既卒・第二新卒をメインターゲットにしているため、未経験でもOKの求人が5000件以上あるんですよ。


そのため経歴が浅くても、長期休暇が取れる仕事が見つかりやすいです!


今回ご紹介した休暇が取りやすい求人を取りそろえているのも、neoなんですよ。


neoでは一人ひとりに合ったサポートをしているため、就職成功者が15000名以上と実績が豊富


「就職転職相談しやすさ」「面接対策満足度」「就職・転職満足度」すべてにおいて、1位を獲得しています。


また紹介している求人はすべてneoのスタッフが企業へ出向き、社内の雰囲気や福利厚生の実績などを調査


なので入社後に起こりやすい、


「長期休暇が取りやすいって言っていたのに…ぜんぜん無理じゃん!」


こんなギャップを防げますよ


neoのサービスはすべて無料なので、気軽に活用してくださいね。
長期休暇を取れる仕事に就きたい方は、neoに登録して就職・転職活動をスタートさせましょう

neoが紹介しているの求人を一部公開!

長期休暇が取りやすい求人

転職業界 12月ごろの長期休暇を取りやすい◎

会社名非公開
仕事内容求職者の転職をサポートする、キャリアアドバイザーのお仕事。
さまざまな企業の採用担当者と求職者をつなぎます。
カウンセラー業務では求職者と交流を深める、イベントの企画や運営もご担当いただきます。
給与17万円前後
勤務地東京
勤務時間9:30~18:30(東京本社)
休暇・福利厚生完全週休2日、慶弔休暇、年末年始、夏季休暇、有給休暇


カスタマーサポートデスク 引継ぎラクラク

会社名非公開
仕事内容パソコン製品のサポート業務を行っていただきます。
パソコンやIT製品、インターネットの操作に関する、お問い合わせ対応業務です。
未経験の方や社会人経験が浅い方も歓迎!
入社後に研修があるので、知識を身に着けられます。
給与17万円前後
勤務地宮城県、東京都、京都府、大阪府、兵庫県、奈良県
勤務時間8:50 ~17:50
休暇・福利厚生◆健康保険, 厚生年金, 雇用保険, 労災保険◆通勤手当、住宅手当、休日勤務手当・深夜残業手当・シフト勤務手当・家賃手当4万円(仙台のみ対象/全員支給)、慶弔休暇、年末年始、夏期休暇、有給休暇、完全週休2日制・祝日・特別休暇※勤務シフトあり ※年次有給休暇(入社3カ月勤務後付与)、資格取得支援制度(受験料補助、取得祝金)、社員総会、慶弔祝金・見舞金、健康診断・人間ドック・メンタルヘルス相談、保養所(直営、借上、補助金助成)、契約フィットネスクラブ、運動場


Web業界(インハウス)思いっきり長期休暇を楽しむ

会社名非公開
仕事内容自社の資格・検定関連のポータルサイトの企画、運営をおまかせします。
サイト内の新規企画の立案・実行、既存コンテンツの保守・メンテナンス、Webマーケティング(SEOやアナリティクス分析など)
給与250,000円~583,000円
勤務地東京都
勤務時間09:30 ~18:00
休暇・福利厚生健康保険, 厚生年金, 雇用保険, 労災保険、年間休日120日、交通費支給 (月2万円まで)、年末年始, 夏季休暇, 有給休暇、完全週休2日、祝日、リフレッシュ休暇、夏季、年末年始、有給休暇(入社半年後に10日間)、昇給年2回(5月・11月)、賞与年2回(4月・11月)


コンサルタント業 プロジェクト後は10日以上の休みも!

会社名非公開
仕事内容不動産オーナーや、パートナー企業の受注拡大に寄与する、コンサルタント業務に従事する部署での仕事です。
不動産を資産に持つ個人や法人に対して、物件を預かる仕入れ業務。
リフォーム会社や管理会社に対して、業務拡大のサポートなども行います。
給与333,000円~ 416,000円
勤務地大阪府
勤務時間09:00 ~18:00
休暇・福利厚生賞与年2回(賞与は計2分割分を基準とした額)、決算賞与あり、健康保険、 厚生年金、 雇用保険、 労災保険、通勤手当、 残業手当、慶弔休暇、年末年始、夏期休暇、有給休暇、完全週休2日制、ストックオプション制度、持株会、社長賞、資格手当(宅建 年間で20万円支給)、カムバック制度、東京不動産業健康保険組合の保養所や各種割引券を利用可能




ここでご紹介した求人の詳細は第二新卒フリーター向け、転職エージェント「neo」に掲載されています。
長期休暇が取れる仕事をお探しの方は、ぜひ問い合わせてみてくださいね。

最後に長期休暇を取れる仕事をお探しの方へ…

「長期休暇が取れる業界って競争率激しそう…」
「採用されないんじゃないかなぁ…なかなか転職に踏み切れないよ」


ここまでお読みになった方は、こんな風に思っているかもしれませんね。
長期休暇を望んでいる方はとても多いですし、そういった求人には人気が集まりやすいのは事実。


ただ履歴書や自己PR、面接での受け答えなど工夫して、他と差をつければ採用率はグッと上がりますよ


もし一人での就職・転職活動が不安でしたら、転職支援サービスをご活用ください。


今回ご紹介したneoでしたら、エージェントが一人ひとりに合った対策を考えてくれます。
企業ごとに頻繁に聞かれる質問や、好印象な受け答えなどを熟知。
一人で対策するよりも効率がいいですよ


neoを活用して就職・転職することで、

  • 年1回以上は海外旅行に行ける生活
  • 長期休暇を使って資格を取得!スキルアップに
  • 家族やパートナー、友だちなど大切な人と過ごす時間が各段にアップ



今では考えられない、理想的な生活が待っていますよ

あなたは5日以上の長期休暇が取れたら、どこへ行きたいですか?
何をしたいですか?

neoから長期休暇の取れる転職先を見つけ、理想の生活を手に入れましょう!

転職支援サービスneoの登録はわずか30秒で完了するので、気軽に活用してくださいね。