コロナ禍で、普段は会社を出社していた方もリモートワークになった数か月。
その便利さと快適さを痛感した方は、「これからもずっとリモートワークでいいのにな…」と思われているかもしれません。
確かに、自宅だと集中しやすかったり通勤のストレスが減ったりと、かなり利点が多いですし、このまま続けたいなあと思いますよね。
これを機に、テレワークを推奨する会社ももちろんありますが、なかにはまた出社スタイルに戻すところも…
せっかくリモートワークを導入したのに、なんでわざわざ戻すの…?
と憂鬱な気分になった方も多いのではないでしょうか。
そこで、リモートワークを導入し、自由な働き方ができる会社に入る方法をご紹介します。
今よりも、働きやすい環境を手に入れたい方、ぜひご覧ください!
エージェントで「在宅勤務」「リモートワーク」を会社選びの条件に!
リモートワークの会社に入る、簡単な方法。
それは、エージェントを使うことです。
エージェントとは、求職者と会社をマッチングしてくれるところ。
求職者は、完全無料で使うことができます。
-----------------
【求職者】
↓相談 ↑仕事を紹介
【エージェント】
↓↑求人情報のやりとり
【企業】
-----------------
このように、就きたい職業や働く条件をエージェントに伝え、それに合うところを紹介してもらい、面接を受けるというのが、主な流れ。
自分で求人サイトを使ってリモートワークができる会社を探すよりも、効率的に就職活動ができるんです。
エージェントで対応をしてくれる「アドバイザー」と呼ばれるスタッフは、就職活動のプロなので頼れるのもいいところですよ。
- リモートワークがいいけれど、たまには出社したい
- 土日祝は絶対休みがいい
- 月給〇万円以上を希望
- こんなお仕事をしてみたい
- 自分に合う仕事って何だろう…?
など、希望を伝えるのはもちろん、相談することも可能。
プロの意見を取り入れながら就活ができるので、より理想の働き方を実現させられるんです!
ただ…一口にエージェントといっても、その質ややりとりの丁寧さは、まちまち。
アドバイザーの親切さや求人情報の保有数、面接対策の充実度にはかなり差があります。
適当に選んでしまうと、「リモートワークができるって聞いていたのに、すぐ会社に呼び出される…」「リモートワークができる職種はお給料がちょっと低い…」など、思いもしなかったガッカリポイントが出てきてしまうかもしれません。
そうなっては、本末転倒。
ここからは、どんなエージェントを選べばいいのかを、ご紹介します!
思い描いた働き方を実現させる!エージェント選びの5つのポイント
- アドバイザーに相談しやすい環境を整えている
- 就職成功率が高い
- 入社後満足度が高い
- 紹介先の企業のことをしっかり把握している
- 面接対策など就職試験へのフォローが万全
これらは、エージェントを選ぶときにチェックしておきたいポイント。
詳しく、ご紹介します!
充分な時間をとって相談に乗ってくれるアドバイザーが◎
「アドバイザーに相談できます!」
こんな謳い文句を掲げているエージェントがあると、なんとなく安心感があり、ついそこに決めてしまいそうになりますが…
いったんストップ。
アドバイザーに相談できるのは、エージェントとして当然のことなので、ここをアピールポイントにしているのは少し心もとないです。
おすすめなのは「満足度」などが具体的に示されているところ。
大切なのは、相談できることではなく「じっくりと気兼ねなく相談できる」ことなんです。
これが十分でないと、不安を抱えたまま就職活動を進めないといけなかったり、思っているのとは違う方向の会社を紹介されてしまったりします。
ガッカリした就職活動にならないよう、しっかりとアドバイザーに相談できる体制が整っているエージェントを選んでくださいね。
就職実績・入社後満足度はチェックするべし!
就職実績、入社満足度はぜひともチェックしておきたい数字です。
就職実績の少ないところ、あるいは出していないところは、利用してもあまり内定をもらえていないエージェント。
注意が必要です。
併せて、面接対策や履歴書の添削など、サポートが充実しているところだと、より安心ですよ。
また、入社後満足度も大切な指標。
せっかく入社をしても、自分に合わないと感じて辞めてしまっては、意味がありません。
ぜひ参考にしてくださいね。
企業理解/チェックがしっかりしたエージェントだとギャップがない
企業の実態をしっかりと把握しているエージェントを選べば、「こんなはずじゃなかった…」というギャップを避けられます。
せっかく頑張って入社しても、「条件が聞いていた話と違う」「すごく殺伐とした空気…」「全然有給が取れない」「リモートできるのって一週間に1日だけだったんだ…」と、ガッカリすることがあっては、悲しいですよね。
でも実は、エージェントのなかには企業から送られてきた求人票をうのみにして紹介してくるところもあるんです。
せっかくプロを頼っているのですから、そこはプロの目で見てきちんと実態を分かっていてほしいところ。
企業チェックを行っていたり、実際にオフィスや本部まで赴いたりしているエージェントを選ぶことを、おすすめします!
5つのポイントを全て満たしている人気のエージェントは、ここ!
エージェントを選ぶ際にチェックしておきたい5つのポイントをご紹介してきました。
ぜひ、この5つを確認してから登録してくださいね。
ただ、日本にはかなりの数のエージェントがあり、それらを一つひとつ確認していくのは、結構大変。
そこで!
一つ、5つのポイントをクリアしていてなおかつ人気のあるエージェントをご紹介させていただきます!
正社員のシフト制のお仕事で、充実した毎日を送りたい!という方におすすめなのが、「第二新卒エージェントNEO」。
※「第二新卒」「フリーター・既卒」とありますが、社会人経験者も対象です。
- 実際に企業訪問をして厳しいチェックを実施
- アドバイザーがじっくり相談に乗ってくれる
- 離職率が高い、研修制度が不十分などの働きにくい会社は排除
- 相談しやすさ・面接対策の充実度・入社後満足度のアンケートで1位を獲得
- 入社後もフォローが続く
こんな特長があります。
職場訪問をして厳しい審査を実施したり、希望条件が叶っているかをチェックしたり。
残業の有無や社内の雰囲気など「働きやすさ」に関わることをとことん調査してくれます。
そのうえでの紹介なので、入社前後のギャップはほぼなし!
「リモートワークできるって言っていたのに…全然話と違う…」とガッカリすることがないですよ◎
また、経験豊富なアドバイザーによる適性判断や面接対策、書類添削などのフォローを受けられるので内定率もアップ。
1人ひとりに合わせた就活サポートを受けられるので、自分に合った方法で仕事を探すことができるんです。
とりあえずリモート希望だけど、具体的にどんなことをしたいかは決めてない…
という方も、どんどん相談してみてくださいね。
あなたにピッタリのお仕事を、紹介してもらえます◎
入社後もフォローが続くので、戸惑うことがあっても大丈夫。
アドバイザーになんでも話せますよ!
リモートワークで働き方に自由を!理想の毎日を送りましょう◎
ここまでお付き合いいただき、ありがとうございます。
リモートワークで働きたいという方のお役に立てていたら、嬉しいです。
ご紹介したように、希望の働き方を実現できるエージェントを活用して、理想の毎日を送ってくださいね。
「第二新卒エージェントNEO」なら、しっかり企業調査をしてくれているので、入社後のギャップがなくて安心。
「相談のしやすさ・対策の充実度・入社後満足度」のアンケートで1位を獲得しているのにも、納得です。
エージェントの詳細は、以下のボタンからご覧いただけます。
とりあえず相談だけ・話を聞くだけでもOKなので、気軽にのぞいてみてくださいね。