就職・転職を考えている方で広報の仕事に興味のある方は、
広報って具体的にどんな仕事をしているのかな
お給料は高いのかな
華やかなイメージがあるけど綺麗な人じゃないとできないのかな
と疑問に思われているかもしれません。
広報には華やかなイメージがありますが、決して外見の綺麗さが全てではありません。
外見で求められるのは身だしなみや親しみやすさで、それよりも、臨機応変に動ける対応力、人当たりの良さなどが求められるお仕事です。
また、広報の仕事は多岐にわたるため、会社によって仕事内容はさまざまなんです。
ここでは、代表的な広報の仕事をピックアップしてご紹介。
「こんな仕事がしたい!」というイメージがつかめれば、それに合わせて会社を選べるので、就職・転職活動もスムーズに進みますよ◎
気になるお給料や、自分に合う会社を見つける方法もお伝えしますので、ぜひ最後までお付き合いくださいね♪
広報の仕事内容は会社の外向け/内向けの2種類
それではさっそく、広報のお仕事をご紹介しましょう!
広報には、ざっくりと分けて2種類「社外広報」と「社内広報」があります。
詳しく見てみましょう。
マスコミとのお付き合い♪社外広報
社外広報とは、漢字の通り会社の外に向けた広報のこと。
自社の製品・サービスをアピールしたり取材依頼を受けたりと、主にマスコミ(新聞、雑誌、テレビ、WEBなど)とお付き合いをしていきます。
製品やサービスのアピールは、メールやFAXを使って文章で行うことがほとんど。
テレビ局や雑誌社などのメディアに取材依頼をもらえるよう、興味をひくような文章を書いていきます。
また、実際に取材が来た時にはマスコミに満足してもらえる取材になるよう、その場をうまく取りまとめていきます。
社長が気の利いたコメントをできるようにアシストしたり、反対に言ってはいけない情報を言わないよう気をつけたり。
まさに、会社とマスコミの間に立つお仕事です。
その他、新商品PRのためにイベントを立ち上げることもあります。
…こう書くと、とても難しく感じるかもしれませんね。
でも、何事も経験。
未経験OKの会社に入れば、先輩のサポート業務から始められるので徐々に慣れていけばOKです。
まれに広報がテレビカメラの前に立つことはありますが、ほとんどは縁の下の力持ち。
会社が世間に好印象を持たれるよう、愛を持って仕事をしていくことが大切です。
社員のコミュニケーションをお手伝い♪社内広報
社内広報は、社内に向けて会社の情報を発信すること。
社内報(社員に配られる情報誌)を作ったり、全社員が集まる総会を企画したりと、社内イベントを主に担当します。
一見地味に思える社内広報ですが、これがなくては会社が成り立たないほど、大切な仕事。
店頭にいる販売スタッフが、商品開発部の仕事を知る。
営業部のことを、経理部が理解する。
こういった社員同士のコミュニケーションを助けることで、社内の雰囲気が良くなり、まとまりを出せるんです。
また、社長のメッセージやトップセールスマンの成績・仕事のしかたを全社員に伝えることで、全社員の方向性を揃える役割も。
こういった一つ一つの積み重ねがあってこそ、会社の業績向上につながるんです!
特に「会社を良くしたい!」「みんなが働きやすい環境を作りたい!」と思っている方にピッタリですね。
ちなみに、社内報は会社によってはかなり本格的な雑誌タイプを作っているところもあります。
雑誌を読むのが好きで、編集をしてみたいという方にも楽しいお仕事ですよ。
社内報だけをしている広報部はあまりありませんが、大きな企業になれば広報部のなかで社外チームと社内チームに分かれていることもあります。
また、社内報担当を募集している場合もあります◎
お給料は会社によってかなり違う!10万円以上の差が出ることも
ここからは、広報のお給料事情をご紹介させていただきますね。
なんとなく、お給料が高そうなイメージを持っている方もいらっしゃるかもしれません。
実際に、未経験で広報のお仕事をした場合の初任給は、18万~30万ほど。
かなりの差があります。
というのも広報の仕事には
「広報だったらだいたい初任給はこれくらいかな」という、相場がないんです。
このお仕事をするうえで大切なことは、「その会社をどこまで知り尽くし、心から好きと思っているか」。
たとえ魅力的な文章を書くのがうまくても、どれだけ人当たりが良くても、会社のことが嫌いでは到底できません。
だからこそ、入社する時点で「この人はどれくらい広報の仕事ができるのか」はなかなか判断がつかないんです。
また、不動産でいう「宅建」や経理でいう「簿記」のような資格もないので、スキルがあるかどうかの基準もあいまい。
だから、ここまで開きが出るというわけです。
また、その会社でどれくらい「広報の仕事」を重要視しているかでも、お給料の額は変わってきます。
広報の仕事を探す際には、お給料面を見て以下の条件を満たす会社を選ぶと良いですよ◎
- 自分の希望する月給をもらえる
- その会社の平均初任給と同じもしくは高い
その会社の平均初任給よりも低い場合、会社があまり広報活動に積極的ではないということ。
そうなると、入ってからも思うように仕事が進みません。
生活のゆとり&働きやすさを考えるなら、この2つの条件を埋めていることはマストです!
あなたにピッタリの広報の仕事を見つける方法♪
広報のお仕事の内容やお給料について、ご紹介してきましたが、いかがでしたでしょうか。
お仕事の内容&お給料の幅広さにびっくりした!
という方もいらっしゃるかもしれませんね。
営業職や事務職と比べて、会社ごとの違いが大きい、広報のお仕事。
何となく興味があるけど、どうやって仕事を探せばいいのか分からない…
と余計に迷ってしまった方もいらっしゃるのではないでしょうか。
その迷いは、実は大正解。
広報のお仕事は、それだけ奥が深くて、その分とても楽しんです。
今、迷っている方はズバリ、「自分がやりたいイメージ」を思い描いてそれに沿うことが大切です。
先ほどご紹介したお給料のポイント
- 自分の希望する月給をもらえる
- その会社の平均初任給と同じもしくは高い
と併せて、自分がやりたいイメージを考えてみてください。
社外広報メインがいいのか、社内広報メインがいいのか、だけでも構いません。
「商品PRの文章を書いている私」「マスコミとのお付き合いをしている私」「社内報の編集に携わっている私」
など、色々と想像をしてしっくりくるもの、ワクワクするものを探してみましょう♪
そうすると、仕事を探すときにやりたいことがハッキリするので、より会社を選びやすくなります。
もちろん、その会社の商品が好き・サービスをよく使っているというのもポイントですよ◎
それでも、一人で「自分にピッタリの広報の仕事」を探すのは、なかなか大変…。
ここでとっておきの方法を、ご紹介しましょう!
自分にピッタリの広報の仕事を探す方法。
それは、転職エージェントを使うことです!
転職エージェントとは、「就職アドバイザー(カウンセラー)」とカウンセリング(面談)をして、そこから自分にピッタリの会社を紹介してくれるサービスを提供しているところ。
他にも面接の練習や履歴書の作成を手伝ってくれます。(しかも無料!)
ただ、エージェントによってサービスのきめ細やかさはまちまち。
自分に合うのは、どんな広報活動をしている会社かな
広報活動に力を入れているのはどこ?
この会社は広報活動が活発?働きやすい?
といった質問までしっかり答えてくれるエージェントは、ハッキリ言ってそう多くありません。
でも大丈夫!
こういった質問にきちんと答えてくれる、広報のお仕事を探すのにピッタリな転職エージェントがあるんです!
豊かな情報量でばっちりサポート!パスキャリならピッタリの会社に出逢える
あなたにピッタリの広報のお仕事に出逢える転職エージェント、それは新宿にあるパスキャリ(パッセンド)です!
(関東中心なので、それ以外の地域でお探しの方は全国版エージェントをご利用ください♪)
なぜそう言い切れるのか…理由をご紹介しましょう。
- 丁寧&的確なカウンセリングで適性を見極めてくれる
- 紹介されるのはアドバイザーが実際に足を運んだ/社員から話を聞いた企業のみ
- LINEでもOK!いつでも相談できるフォロー体制
- 一人ひとり違う、自分の個性を活かした面接対策をしてくれる
- 未経験でも安心して働ける案件を多数保有
詳しく見てみましょう◎
丁寧&的確なカウンセリングであなたの適性を見極める
パスキャリのカウンセリングは、とにかく丁寧&的確!
転職エージェントによっては、電話だけで済ませたり、30分だけ/ひとり1回までと限定したり、なかなかじっくり話せないところも多いんです。
でも、パスキャリのカウンセリングはゆったり時間を取ってもらえるし、何度相談してもOK!
しかもアドバイザーは全員「転職経験」を持っていて、なおかつ広報への転職サポ―ト経験も豊富なので、自身&これまでの経験から的確なアドバイスをしてくれますよ。
広報に興味はあるけど、自分にはどんな会社が合うのか分からない…
という方は、パスキャリのカウンセリングを受けるのがおすすめ。
あなたの性格や適性に合った、輝ける広報のお仕事を紹介してもらえますよ♪
アドバイザーが実際に足を運んだ/社員から話を聞いた企業のみを紹介
会社によって広報活動への力の入れ方が違うというのは、先ほどお話しした通り。
キラキラとした広報にあこがれて入社したのに、実際は全然活動していなかった
マスコミとお付き合いがしたいのに、社長が取材を受けてくれない
など、入社してからガッカリする人も結構多いんです。
でも、パスキャリで紹介される企業はすべて、アドバイザーが実際に足を運んだり社員から話を聞いたりしているので安心。
その企業が、実際にどのくらい広報活動を重要だと思っているのか、社長が協力的なのか、を分かっているんです。
だから、「社内報をしっかり作りたい!」「マスコミとお付き合いがしたい!」など、あなたの希望をかなえられるところを紹介してもらえますよ♪
一人ひとり違う、あなたの個性を活かした面接対策
せっかくいい会社を紹介してもらっても、内定がなければ入れません。
パスキャリでは、内定をもらえるかどうかのカギを握っている面接対策にも力を入れているんです!
面接対策自体は、ほぼ全てのエージェントで行っています。
でも、面接マナーのレクチャーや身だしなみのルールを教えて終わり、というところがほとんど。
それでは、ライバルに勝てません。
パスキャリでは、丁寧なカウンセリングで見つけた、一人ひとりの個性や長所、強みを活かしたオリジナルの対策をしてくれるんです!
面接は、求職者と面接官の心のやりとり。
マニュアル通りの言葉では、面接官には何も響きません。
相手の心にしっかり届く面接対策が、パスキャリならできるんです。
その甲斐あって、パスキャリの「内定までの面接社数」はなんと1.5社!
この数字が低いということは、それだけ面接の合格率が高いということ。
一般的な平均は13.8社ですから、いかにスゴイかが分かりますよね◎
自分にピッタリの会社を紹介してもらって、そこで内定をもらい、広報の仕事を楽しむ!
パスキャリで、ぜひこの流れを手にしてください♪
自分に合う広報の仕事・会社はどこ?パスキャリならきっと見つかる♪
ここまでお付き合いくださり、ありがとうございます。
広報の仕事やお給料、そして自分にあう会社の見つけ方をご紹介してきました。
広報は、会社の魅力を社内外に伝える、素敵なお仕事。
マスコミとのお付き合いや取材対応といった華やかなステージもあれば、社員同士のコミュニケーションを助けてみんなから感謝されるステージもあります。
色んなお仕事ができるからこそ、「自分に合うのはどんな仕事?」「どの会社に入れば楽しく働けるの?」と疑問に思ってしまいますよね。
また、初めての方だと「未経験でも本当に大丈夫なの?」と心配かもしれません。
でも、広報はいろんな仕事があるからこそ必ず自分に合う会社がありますし、未経験でも活躍できるんです!
先ほどご紹介したパスキャリを使って仕事を探せば、丁寧なカウンセリングを通してあなたにピッタリの会社を紹介してくれますし、抜群のフォロー&面接対策で内定に近づけてくれますよ◎
また、未経験でも働きやすい案件をたくさん持っているので、研修制度が充実していたり先輩がしっかり教えてくれる会社と出逢えます♪
ひとりで広報のお仕事を探すのは、とても大変で途方もない作業。
でも、パスキャリを使えば頼れるアドバイザーがなんでも相談に乗ってくれるし、的確なアドバイスをくれます。
今すぐの就職・転職は考えていないという方は、とりあえず話を聞いてみるだけでもOKなので、一度遊びに行ってみてくださいね。
あなたの現状に合ったアドバイスやサポートをしてくれますよ♪
パスキャリの公式ページへは以下から移れます。
「もっと詳細がみたい」「カウンセリングを受けてみたい」という方は、ぜひご活用ください!