就職・転職活動をしようと思っているけど、どうにもこうにも面接が苦手!!
という方はいらっしゃいませんか。
あのピリッとした空気の中で自分の考えを伝えるのって、かなり難しいですよね。
特に、面接官の顔が怖いと…
それだけでいつもの半分の力も出なくなってしまいます。
でも、そんな方にもスムーズに面接を進められる方法があることをご存知でしょうか。
それは、転職エージェントを利用すること。
多くの転職エージェントでは、仕事紹介や履歴書作成、そして面接対策をすべて無料で行ってくれるんです!
ひとりでは練習しにくい面接も、プロに教えてもらえるとなれば心強さは格別。
しっかり対策できるので、自信にもつながりますよ◎
ただ、一口に面接対策といっても、転職エージェントによってその内容は様々…。
ここでは、具体的にどんな転職エージェントを選べば、充実した面接対策を受けられるのかを紹介していきます。
面接が苦手という方は必見ですので、ぜひ最後までお付き合いくださいね♪
面接対策が充実している転職エージェントの特徴は2つ!
ではさっそく、どんな転職エージェントを選べばよいのかをご紹介します!
面接対策が充実している転職エージェントの特徴は、以下の2つ。
- 一人ひとり違った対策を考えてくれる
- 面接に同行・同席してくれる
ひとつずつ、具体的にご紹介しましょう。
特徴①一人ひとり違った対策を考えてくれる◎
ほとんどの転職エージェントで、面接対策自体は行っています。
そして、たいていのところが「充実の面接対策」と、うたっています。
でも、なかには
身だしなみのマナーを教えて終わり、敬語を簡単に練習して終わり、面接の流れを説明して終わり。
なんてところも、あるんです。
これだけなら、インターネットにも載っていますし、わざわざエージェントまで足を運んで教えてもらわなくても分かること。
自分でちゃちゃっと調べた方が効率的です。
むしろ、これができているのは面接官からすると「当たり前」のことなので、出来ていないと落とされるレべル。
面接の合格率を上げたい方は、これ以上のことをしてくれるエージェント、具体的に言うと
「一人ひとりの強みや個性を活かした、オリジナルの面接対策」をしてくれるところを選びましょう。
一人ひとり違う面接対策をしてくれるエージェントを選べば、受け答え一つとっても、模範的な回答を覚えるのではなく「その人が本心から思っていることを、面接官の心に響くように伝える」方法を考えてもらえますよ。
ピシッとした印象のある面接ですが、結局は心と心のやりとり。
どれだけスラスラと答えられても、マニュアル通りでは面接官には届かないんです。
本当に面接に合格する対策とは、「一人ひとり違ったオリジナルの対策」だということを、ぜひ覚えていてくださいね。
特徴②面接に同行・同席してくれる
もう一つ大切なポイント、それは面接に同行・同席してくれる転職エージェントだということ。
一人きりで向かう面接って、ものすごく不安ですよね。
緊張して頭が真っ白になるかも
うまく伝えられなかったらどうしよう
ちゃんと自分の意見を言えるかな
途中で何を言ってるのか分からなくなりそう
こんな風に思うと、どんどん心がしんどくなって来ますよね。
そんな時、味方になってくれるのが転職エージェントのアドバイザーです。
駅から一緒に行ってくれるので迷うこともないし、楽しくおしゃべりをしながら向かえば緊張も自然とほぐれます。
自分だけの対策をしてきた自信も相まって、スムーズに面接が進みますよ。
また、緊張しすぎて頭が真っ白になっても大丈夫。
アドバイザーがきちんとフォローして、あなたの長所をしっかり伝えてくれます。
面接が苦手…
という方ほど、アドバイザーと一緒に面接を受けられるエージェントを選ぶのが賢い方法です◎
面接サポートが充実!苦手でも内定に近づける転職エージェントはここ
一人ひとり違った、オリジナルの面接対策が充実していて、なおかつ同行・同席の充実サポートがある転職エージェントなら、面接が苦手…という方でも安心して就職活動に臨めます。
でも…
転職エージェントの数が多すぎて、どこがいいのか分からない!
という方もいらっしゃるかもしれません。
そこで、面接対策の充実度と面接の合格率に定評のあるエージェントを一社、ご紹介させていただきましょう。
パスキャリという新宿にあるエージェントで、きめ細やかなサービスが好評なんです。
(関東中心なので、それ以外の地域でお探しの方は全国版エージェントをご利用ください♪)
まだ新しい会社のため知名度はそこまで高くありませんが、サポート力は申し分なし。
特に面接のサポートが強く、パスキャリを通した内定までの平均面接社数は、なんと1.5社。
この社数が少ないということは、それだけ合格率が高いということ。
一般的な平均面接社数は13.8社ですから、いかにパスキャリの面接対策が優れているかが分かりますね。
そんなパスキャリの特長を、詳しくご説明いたしましょう!
面接対策がスゴイ!パスキャリの特長
パスキャリは、とにかく面接対策にこだわりのあるエージェント。
一人ひとりの個性・強みが存分に活きて、面接官に「この人と働きたい!」と思ってもらえるような、そんな面接にするべくサポートをしてくれます。
具体的には、こんな特長が。↓
- カウンセリング(面談)が丁寧
カウンセリングは、その人を理解するための大切な時間。短時間でパパっと済ませるのではなく、お互いが心ゆくまで時間をとってお話を聞いてくれます。
だから、自分の長所や強みを見つけ出してもらえるんです。
自分では気づけなかったような、意外な一面を引き出してくれるので、世界がぐんと広がりますよ♪
- 面接官に伝わる言葉を引き出してくれる
なんとなく「この会社がいい」「こんな仕事をしたい」と思っていても、それをなんとなく伝えただけでは、面接には合格できません。パスキャリでは、その「なんとなく」を、面接官に届く言葉に換えてくれます。
マニュアル通りのつまらない回答ではなく、自分の想いをきちっと伝える。
だからこそ、パスキャリの面接合格率は高いんです。
- 同行・同席で安心感がバツグン
面接当日には、担当のアドバイザーが同行・同席。初めてのカウンセリングから一緒に頑張ってきたアドバイザーが隣にいるだけで、心がスーッと落ち着くから不思議です。
また、もしも途中で緊張して頭が真っ白になっても、ご安心を。
あなたの長所や強みをしっかりと分かっているアドバイザーが、フォローしてくれます♪ - もちろん基本的なマナーも教えてくれる
個性を大切にした就職活動を行うパスキャリですが、もちろん礼儀やマナーも教えてくれます。独りよがりにならないよう、失礼のない態度や言葉遣い、みだしなみの整え方も身につけられますよ◎
相手に好感を与えつつ、自分にしかできない受け答えをする。
これが、PASSNDEの面接です。
さらに、
- LINEでもOK!いつでも相談できる
困ったことや気になることがあれば、アドバイザーにLINEやメールで相談OK!いつでも連絡して大丈夫なので、不安なことがどんどん解消されていきます。
- 履歴書の作成など面倒なことを任せられる
就職活動につきものなのが、履歴書などの書類。結構面倒で、時間もかかってしまうのですが、パスキャリはこれも手伝てくれます。
書類に追われて充分に面接対策ができなかった…なんてことには、なりません♪
- アドバイザーが直接確かめた上でのおすすめだけを紹介してくれる
パスキャリには、未経験OKの案件が1000件以上あります。一般に出ている求人のなかには、未経験OKのなのに研修やサポ―トがない会社があるのも、事実。
入社してから「こんなはずじゃなかった…」とガッカリしないよう、パスキャリで扱っている会社のことは必ずアドバイザーが確かめるようにしています。
実際に足を運んだり、社員に話を聞いたり。
そのうえで「おすすめ!」と判断した会社だけを紹介してくれるので、安心です◎
といった特徴もあるんです。
まさに“至れり尽くせり”。
設立からまだ数年なのに、評判となっている理由が分かりますね。
オリジナルの対策×同行・同席で面接を味方につける!
ここまでお付き合いいただき、ありがとうございます。
就職・転職活動とは切っても切れない縁を持つ、面接。
その面接が苦手…となると、就職活動自体がとても苦しいものになってしましますよね。
そんなときに味方をしてくれるのが、面接対策に力を入れている転職エージェント。
自分だけのオリジナルの対策をしてくれたり、頼れるアドバイザーが一緒に面接へ行ってくれたり。
一人で練習をしているだけでは到底たどり着けないレベルまで、私たちを持って行ってくれます。
面接というのは、たとえ就職活動の一環であっても、人と人が会話をする時間であることに変わりはありません。
自信がなさげだったり、みんなと同じマニュアルを暗記している人に魅力は感じられませんよね。
面接官が思わず「この人と働きたい!」と思うような、あなただからこそできる面接をして、内定をいただきましょう!!
先ほどご紹介したパスキャリは、内定までの面接社数が1.5社という驚異の数字をたたき出した、転職エージェント。
それほど、面接に力を入れていて、さらに結果を出しているということです。
面接が苦手…
何から手をつけたらいいのか分からない…
という方は、パスキャリを使ってみてくださいね♪
今すぐの転職を考えていない方でも、大丈夫。
優しいアドバイザーが、あなたの現状に合わせたサポートやアドバイスをしてくれますよ。
パスキャリの公式ページでは、サービス内容(すべて無料)の詳細を見られたり、カウンセリングの受付ができたりします。
気軽にのぞいてみてください!!
※新卒入社から3年以内の方は、第二新卒におすすめの転職サイト・エージェントランキングもご参考ください♪