就職活動をしている、あるいはもうすぐやってくる就職活動の準備を始めているという方は、
学歴フィルターに悩まされていたり、「学歴フィルターって何?」と疑問をお持ちかもしれません。
学歴フィルターとは、企業側が学生の出身大学・学部によって優遇度を変えること。
オブラートに包まずに言えば、偏差値の高い大学出身者を囲い込み、他の大学出身の学生を落とすという考え方です。
ここでは、学歴フィルターを使っている企業ではどんな風に学生をふるいにかけるのか&そんな就活を辞めて学歴に関係なく内定をもらう方法をお伝えします。
学歴フィルターってなに?
学歴フィルターに苦しめられずに就活を成功させたい!
という方は、ぜひ参考にしてくださいね。
要注意!これに心当たりがあったら学歴フィルターにかけられているかも…
- 説明会が全日程満席表示になっていて予約できない
- 高学歴の学生にはついているリクルーター(先輩社員)が自分にはついていない
- 面接日程の連絡やメールの返信が遅い
上記の3つに心当たりがある方は…もしかすると、学歴フィルターにかけられているかもしれません。
できるだけ偏差値が高い大学の出身者に入社してほしい、と考えている企業では、効率よく高学歴の人を囲いこむために、学歴でふるいにかけるんです。
実際に、某企業で「中堅私立大学の自分は説明会がすべて満席表示で予約できなかったのに、偏差値の高い国立大学の友達はすべて空席表示だった」というケースもありました。
そのほか、就職の相談に乗ってくれる先輩社員(リクルーター)は学歴の高い人だけにつけて囲い込む、面接の日程などの連絡の優先順位を学歴で決める、ということも。
すべての企業がこのようにしてフィルターを設けているわけではありませんが、学歴重視の企業では現実にこのようなことが起こっています。
フィルターにかけられた方としては、すごく嫌な気持ちになりますし、「だったら最初から書いといてよ!」と言いたくもなりますよね。
ですが、企業も膨大な学生の中から、決められた期間・採用費で人材を選ばなければなりません。
そのための効率的な手段として、
正直、学歴が高い=仕事ができる とは言い切れない。
でも、少なくとも今までに「上を目指して頑張った経験」と「目標に向けた努力」「物事を覚えてそれを分かりやすくアウトプットする能力」を得ているのはたしか。
高学歴=いい人材だと思っている役員への忖度もあるし、SPIなどの学力・常識問題を今から全員に課すよりも4年前の入試結果を出してもらう(=大学の難易度)方が効率的。
だから、偏差値で区切って申し訳ないけど高学歴の人材を採らせてもらおう。
という考えのもと、学歴フィルターをかけているんです。
就活解禁~内定式までの短期間では、とてもさばけない量の応募が殺到する、学生に人気の高い企業ほど、学歴フィルターを使う傾向があります。
このフィルターをかけることがいいか悪いかは別にしても、自分の中身を見てもらう前に弾かれてしまうというのは学生にとっても、効率のいい就活方法とは言えません。
学歴フィルターに惑わされることなく、自分そのものを見てもらう就活方法に、シフトしてみませんか?
学歴よりも、ポテンシャル!自分の将来に期待してくれる会社の探し方
学歴フィルターは、いわば「今まで」を評価される方法。
ですが、最近ではそれに異をとなえる会社も増えてきました。
そういった会社は、「今までよりもこれから」「人を見て、これからどう活躍してくれるかを重視する」「ポテンシャルのある人材を多く採りたい」と考えているため、常に「これから」の話をしています。
いわゆる“ポテンシャル採用”と呼ばれる考え方で、学歴にはノータッチ。
高卒・大卒に関わらず、その人自身のポテンシャルを見てくれますよ◎
ただ、そういう会社ほどあまり“就活サイト”には求人を出していないことが多いです。
では、ポテンシャル採用をしてくれる会社はどこで探せばいいのでしょうか。
学歴・経験不問の転職エージェントを使えばポテンシャル採用で内定をもらいやすい!
ポテンシャルを見てくれる会社と出合いたい!
という方は、転職エージェントを使うのがおすすめです。
(初めての就職でも、“転職”エージェントです)
転職エージェントとは、求職者とのカウンセリング(面談)を通して見出したその人の適性や強み、個性に合う仕事・会社を紹介してくれるところ。
サポートが手厚いところは、履歴書の添削や面接対策までやってくれます◎
利用料は0円なので、試してみて損はありません!
特に、学歴・経歴不問と謳っている転職エージェントは、「ポテンシャル採用」をしている会社とのお付き合いが多いです。
ただし転職エージェントにも色んなタイプがあって、「高学歴」「キャリア10年以上」「1社以上経験した25歳以下」など、対象者もさまざまなので、よく注意して選んでくださいね。
自分でも気づかないポテンシャルを引き出してくれるエージェントはここ
数ある転職エージェントのなかでも、ポテンシャル採用に長けているのが、これからご紹介するパスキャリです。
(関東中心なので、それ以外の地域でお探しの方は全国版エージェントをご利用ください)
学歴・職歴が不問でポテンシャル採用をしている会社からの求人案件を多数保有しているのはもちろん、利用者からは
- カウンセリングが丁寧で“自分でも気づいていないポテンシャル”を引き出してくれた
- 自分にこんな長所・魅力があるなんて知らなかった
- 中小企業でもこんなに素敵な会社があるなんて、初めて知った
ここからはパスキャリの特長を、詳しくご説明しますね。
カウンセリングの丁寧さ・紹介される会社とのマッチング度・サポート体制が◎!
- 丁寧なカウンセリングで自分の強みや適性を見出してくれる
- 社風や理念、職場環境をしっかり調査した会社のみを紹介してくれる
- マニュアルの暗記は無し!自分だけの面接対策で合格率が上がる
- LINE・メール・電話で連絡OK&入社後もずっと相談に乗ってくれる
これは、パスキャリの特長。
詳しく見ていきましょう!
丁寧なカウンセリング×自分だけの面接対策で内定率アップ!
転職エージェントのなかには、カウンセリングの回数や時間を「1人1回まで・最大40分まで」などと決めているところが多いです。
でも、それだと心ゆくまで話すことができません。
パスキャリでは、一人ひとりとじっくり話をして、本人も気づいていないようなポテンシャル・強みを引き出すため、カウンセリングの時間・回数に制限を設けていないんです。
あなたも、カウンセリングを受けたあとは「自分にこんな長所・魅力があるなんて知らなかった」と驚くかもしれません◎
また、そのカウンセリングで見出してもらった自分の強みや個性が引き立つような、オリジナルの面接対策をしてもらえるのもいいところ。
面接官に自分の魅力を伝える方法、自分の言葉で面接にこたえる練習ができるんです。
自分は緊張しやすくて、面接本番になるといつも力がだせない…
という方も、ご安心ください。
パスキャリでは、面接に担当アドバイザーが同行・同席。
もしも質問に詰まってしまっても、きちんとフォローしてくれるので安心してくださいね。
この丁寧なカウンセリング&面接対策のかいもあって、パスキャリでの内定までの面接社数は、平均1.5社。
一般の平均は13.8社(新卒の就活に限ればもっと多いかもしれません)なので、いかにパスキャリの面接通過率がいいかが分かります◎
この丁寧なサポートを含めて、利用料は0円なので、気軽に使ってみてくださいね。
紹介先の会社のことも知り尽くしているからマッチ度が高い!
就活をしていて、「就活サイトの情報だけじゃよく分からないな」「実際にどんな人が働いているのかが見えにくいな」と思った経験のある方も、いらっしゃるかもしれません。
新卒の学生向けのパンフレットや資料、サイト情報には、「より良い人材に来てもらう」ために魅力的な言葉を並べていることが多いため、実際はどうなのかが分かりにくいこともあります。
学生たちは、まだ社員ではなく外部の人間。
不特定多数が見る情報に、洗いざらいの実情を載せる会社はごくごく少ないんです。
ですが、パスキャリはそこに切り込んで、実際に職場を訪問したり働いている社員からヒアリングをしたりと、調査をしています。
その結果を大々的に話すことはなく、あくまでも「会社と求職者のニーズをマッチさせる」ことが目的なので、会社側も変にごまかさずに答えてくれているようです。
私たちのポテンシャルをしっかり引き出して、それに本当に合う会社を紹介してくれるので、会社とのマッチ度も抜群◎
入社後も「こんなはずじゃなかったのに…」「思い描いていたイメージと全然違う」とガッカリせずに楽しく働けますよ。
LINE・メール・電話で入社後もずっと相談OK
気軽に連絡・相談ができるのも、パスキャリの特長。
オフィスに行っての相談はもちろん、LINEやメール、電話でも連絡できるんです。
「わざわざ出向くほどではないけど、ちょっと気になることがある」
「このあいだ紹介してくれた会社で、質問がある」
こんなときは、いつでも質問できますよ◎
しかも、入社後もずっとフォローを継続!
一般的な転職エージェントは、入社したらお付き合い終了で、長くても半年ほどまでしかフォロー体制がありません。
でもそれだと、働き出してから出てきた悩みや相談ができなくなってしまいます。
特に、学生から社会に出たときには今までの生活スタイルがガラっと変わりますし、仕事内容もアルバイトのときより責任が重くなることがほとんど。
そんなときに、いつでも頼れる存在がいれば、すごく仕事がしやすいんです。
もしもちょっと上司や先輩に言いにくいな…と思うことがあれば、パスキャリのアドバイザーに相談してみてくださいね。
親身になって話を聞いてくれるはずです◎
学歴よりも自分のポテンシャルを見てくれる!そんな会社に入るならパスキャリ
ここまでお付き合いいただき、ありがとうございます。
「学歴フィルターにかけられているかも…」
「大学名じゃなくて自分を見てほしい!」
「でもどうすれば学歴フィルターから解放されるのか分からない…」
という方のお悩みを、少しでも解消できていたら嬉しいです。
まだまだ学歴社会の風潮が強い、日本の就活。
みんなで一斉に就活サイトに登録して、大学名で判断されて、自分自身を見てもらう前に弾かれる…。
こんな悔しい思いをされている方も、多いかもしれません。
ですが、最近ではこの方法をやめて、一人ひとりの将来性を評価する会社も増えています。
学歴フィルターを通さずに、あなた自身をみて採用してくれる会社があるんです!
ただ、そんな会社ほどしっかりポテンシャルを引き出してくれる転職エージェントに求人情報を出していることが多いです。
(だから就活サイトで出合えなかったのかもしれません)
ご紹介したパスキャリは、会社と求職者とのマッチ度が高いため信頼が厚く、「パスキャリだけに求人情報を出す」という採用担当者もいるくらい。
ここでしか出逢えない会社もあるんですよ。
でも就活サイトにある情報も捨てがたい…
やっぱり王道の就活スタイルじゃないと不安…
という方は、ぜひ両方を利用してみてください。
パスキャリは、他のエージェントや就活サイトとの併用も推奨しています。
むやみに「うちだけを信じて!」と言わず、私たちが本当に納得できる就活をすることを一番に考えてくれているんです。
その過程で、パスキャリに絞るのも、やっぱり就活サイト一本にするのも、自由です◎
とりあえずカウンセリングで相談だけしてみるという使い方もOKなので、気軽に利用してみてくださいね。
学歴フィルターに惑わされず、あなたが本当に輝ける会社から内定をもらえることを、祈っています!
パスキャリの公式サイトへは以下から移れますので、ご活用ください。