あんまり頑張るのが好きじゃない
今の仕事が大変で、しんどい
という方は、楽な仕事に就きたいなあ~と思われているかもしれません。
世間では「仕事はどれも大変」「楽な仕事なんてない」という声もありますが、実は、楽な仕事はあります。
ただ「何を楽と考えるか」は人それぞれ。
「自分にとって楽な仕事」を見つけることが大切です。
ここでは、自分にとって楽な仕事を見つける方法&その仕事に就職する近道をご紹介してきます。
楽な仕事をお探しの方は、ぜひ最後までお付き合いくださいね♪
楽な仕事の「ラク」は人によって違う!
- 事務
- 受付
- 工場のライン勤務
これは、楽な仕事と聞いて多くの方が思い浮かべる職業です。
でも、先ほど「何を楽と考えるか」は人それぞれだとお伝えしました。
実はこれらの仕事も、人によっては「とてもしんどい仕事」になりえるんです。
どういうことなのでしょうか。
今ご紹介した3つの仕事を例に、説明したいと思います。
事務
- 座ったままで過ごせる
- パソコン作業なので慣れたらスムーズにできる
- 仕事内容がある程度決まっている
事務のお仕事にはこんな特徴があるため、「楽な仕事」というイメージが強いです。
たしかに、体力がなくてもできるし、営業のように数字のノルマがあるわけではありません。
楽そう…と思う方が多いのも納得です。
でも、それはこの特徴に魅力を感じる人にとって、というだけの話。
「座りっぱなしだと飽きてきちゃう」「パソコン作業が苦手」「自分のアイデアをどんどん発信したい」という方にとっては、しんどい仕事になってしまうんです。
他のケースも見てみましょう。
受付
- 会社の中にいながら色んな人に出逢える
- ほとんどの会社で制服があるので毎日のコーデが楽
- ほぼ定時で帰れる
これは、受付の仕事の特徴です。
社交的で誰かと話すのが好きな人、かわいい制服にあこがれのある人、アフター5を大切にしたい人にとっては、天職かもしれません。
事務と同じく外出することがないので、体力もいらないですし、1日中快適な空調のもと過ごせます。
でも、「外出するのが好き」「初対面の人と話すのが苦手」「自分の好きな格好で働きたい」という人にとっては、しんどい仕事。
一見楽そうでも、人によって感じ方が変わるんです。
工場のライン勤務
- 毎日同じ作業をするので慣れたら簡単
- 分担制なので一人で黙々と作業ができる
- 室内で働ける
これは工場のライン勤務の特徴。
流れてきたパッケージにお惣菜を詰めたり、商品に傷がないかを確かめたり。
基本的に毎日同じことをするので、慣れれば楽にできる仕事です。
でも、これにも落とし穴が。
「色んな仕事をして刺激を受けたい」「誰かとコミュニケーションをとるのが好き」「じっとしているのが苦手」という方にとっては…
もうお分かりかもしれません、とっても大変な仕事になりますね。
誰かにとって楽な仕事は、違う人にとってはしんどい仕事かも
ご紹介してきたように、Aさんにとって楽な仕事がBさんにとっては苦行になる可能性があるんです。
もちろん、その逆もしかり。
誰に対しても楽な仕事は、ありません。
でも、「自分にとって楽」な仕事、自分の心が元気になる仕事は、たくさんあります。
自分の心が元気になる、自分に合った仕事こそ、「楽な仕事」なんです!
楽な仕事を探すには転職エージェントを使うのがおすすめ!
楽な仕事=自分に合った仕事。
なかには、それが分からなくて困っている方もいらっしゃるかもしれませんね。
実際、趣味ではお裁縫など一人で行う細かい作業が好きでも、仕事となると接客やサービス業の方がいい、というケースもあります。
また、自分に合う仕事はコレ!と分かっていても、それをどうやって探したらいいのか分からない方もいらっしゃると思います。
求人情報誌や就職サイトを見ても、仕事内容や職場の雰囲気、先輩や上司の性格を細かく知ることは難しいですよね。
そんなときに役に立つのが、転職エージェント。(初めての就職でも“転職”エージェントです)
- カウンセリング(面談)で適性を判断
- 自分の適性や希望に合った仕事を紹介
- 面接対策などのサポート
- 入社手続きなどをスムーズに代行
転職エージェントでは、こんなサービスを無料で提供してくれます。
自分に合った仕事が分からない/仕事内容や待遇に希望があるという方は、ぜひ転職エージェントのカウンセリングを活用してください♪
楽な仕事に就くならパスキャリがおすすめ☆
ここで、「自分に合った仕事」(=楽な仕事)を紹介してもらうのにピッタリな転職エージェントをご紹介いたします!
それは、新宿にあるパスキャリというエージェント。
(関東中心なので、それ以外の地域でお探しの方は全国版エージェントをご利用ください)
- 時間・回数制限なし!何度でも相談できるカウンセリング体制
- LINEでも相談OK◎担当者との距離が近い
- アドバイザーが紹介先の会社のことを熟知
- カウンセリングで見つけた個性や強みを際立たせるオリジナルの面接対策
- 面接当日に担当アドバイザーが同行・同席
- 書類作成・スケジュール管理など“面倒”を引き受け
- 入社後もずっと相談OK!無期限のフォロー体制
といった特長があります。
時間・回数制限なし!何度でも相談できるカウンセリング体制
自分にとって楽な仕事は、どんなものなのか。
それを知るには、就職のプロにカウンセリングをしてもらうのが一番☆
エージェントの中には、「カウンセリングは一人1回まで」「電話だけ」「1回15分」といったように制限をしているところもありますが、パスキャリなら時間・回数制限なし!
心ゆくまで相談することができます。
また、アドバイザーは全員が転職経験ありの頼れる人たちばかりなので、心強さも抜群。
豊富な知識と経験、そして私たち求職者に寄り添ったカウンセリングで、あなたにピッタリの仕事を紹介してくれますよ。
LINEや電話でも連絡が取れるので、ちょっと気になることができたときにも相談しやすく、ストレスフリーに転職活動ができるのも嬉しいですよね♪
アドバイザーが紹介先の会社のことを熟知
パスキャリのアドバイザーは、紹介先の会社へ実際に足を運んだり、その会社で働いている人たちと面談したりしています。
求人票に書いてある「アットホームな雰囲気です」「研修制度が充実」「休みがとりやすい環境」などという言葉を鵜呑みにせず、確かめているんです。
自分に合う雰囲気の会社だと言われても、実際に入社するまでその実態が分からないのは怖いですよね。
でも、パスキャリなら確かな情報だけをもらえるので、入社してから「こんなはずじゃなかった…」とガッカリすることがありません◎
面接当日に担当アドバイザーが同行・同席
パスキャリでは面接当日に担当アドバイザーが同行・同席します。
もしも緊張して頭が真っ白になってしまっても、しっかりフォローしてくれますよ。
初対面の人を前にするとドキドキしてしゃべれなくなってしまう…という方も、これなら安心ですね。
自分に合った楽な仕事で毎日を楽しく☆
ここまでお付き合いいただき、ありがとうございます。
楽な仕事に就きたいなあ…という方の、お仕事探しにお役立ちできていれば幸いです。
楽な仕事の「ラク」は、人によって変わるもの。
自分にとって、何が「ラク」なのかが分かれば、仕事探しもずいぶんとスムーズになりますよ♪
でも、そもそも自分にとっての「ラク」が分からない…という方は仕事を見つけるのを難しく思ってしまうかもしれません。
そんな方はぜひ、先ほどご紹介したパスキャリを使ってみてくださいね。
- 自分にとっての「ラク」は何なのか
- どんな仕事・会社が向いているのか
から知ることができるので、就職活動がスムーズに進みますよ。
内定までのフォローはもちろん、入社後も細やかにサポートしてくれるパスキャリ。
利用は完全に無料なので、使って損はありません◎
パスキャリのカウンセリング予約・詳細は以下からどうぞ♪