ブランクが空いちゃったけど、再就職したい!という方は、
でも今からだと、どこも雇ってくれないかも
面接で「ブランクの間何してたの?」って聞かれてもうまく返せなさそう…
と不安になっているかもしれません。
たしかに、働いていない期間があるというのは、マイナスに響きそうだなと思ってしまいますよね。
ですが、実はたった1つのコツで、ブランクを自分の強みにして就職できるようになるんです!
そのコツとは、「この期間に得たものを上手にアピールする」ということ。
たとえ働いていなくても、ちょっと発想を転換させれば、強みになるんです。
ここでは、その方法を詳しくご紹介していきます。
ぜひ参考にしてくださいね。
得たものを上手にアピールすればブランクは強みになる!
仕事をしていない期間=ブランクがあっても、そのときに得られたものを面接で上手にアピールすれば、それはあなただけの強みになります。
たとえば、こんなことがアピールのポイントになります。
- 海外旅行
- 子育て
- 趣味
どんなふうにアピールをすればいいのか、一つずつ例を見ていきましょう!
海外旅行→視野の広がり&非日常空間での成長◎
海外旅行やバックパックは、非日常的な空間で過ごせる貴重な経験で、なおかつ日本で働いていたら絶対にできないこと。
ブランクがあったからこそ得られた、特別な体験です。
どんなに小さなことでも構いません、その旅行で「こんな違いがあるんだ」「こんな人がいるんだ」「そんな考え方初めて知った」「日本とは○○が違うんだな」と感じたことを、思い出してみてください。
面接では、旅行中に感じた文化や考え方違いを説明して、それによって自分の視野が広がったことを伝えていきます。
たとえば、
- 日本では当たり前の便利さに気づき、日常を疑ってみることで創造性が生まれることを学んだ
- 言葉もあまり通じない中で生活して、言語外のコミュニケーション能力も身についた
- いろんな価値観の人たちが共生しているのを見て、自分の考えを柔軟にする大切さを知った
など。
この経験や学びが、あなただけの価値に繋がるんです。
ブランク期間中に何をしていたのかを聞かれ、ただ「海外を旅行しました」と言うのは、もったいないこと。
せっかくですから、少し掘り下げて、自分だけの価値を高めてくださいね◎
そうすることで、採用担当者も「この人なら会社に新しい風を入れてくれるかも」「みんなとうまく仕事を進めてくれるかも」と思ってくれるようになりますよ。
子育て・PTA活動→様々な背景を持つ人とのコミュニケーション能力向上
子育てで社会に出ていない時期が長いから、すっかり取り残されてしまって…
と不安になっている方もいらっしゃるかもしれません。
ですが、実は子育てやPTA活動には、社会人に必要なスキルがつまっているんです!
- 自分の考えを小さな子どもにも分かるようにかみ砕いて伝える力
- 育ってきた環境も考え方も違うママ友と付き合う柔軟性
- 限られた時間のなかで家事育児をこなす瞬発力
これらは、子育てをしたからこそ得られたスキル。
とくに、かみ砕いて分かりやすく伝える力と人付き合いの柔軟性は、いま社会で最も求められていることと言ってもいいくらいです。
幅広い年齢層・考え方の人と柔軟性をもってコミュニケーションをとれるのは、とっても魅力的。
ぜひご自身のアピールポイントにしてくださいね!
趣味→自分との対峙によってより明確な適性を発見
離職中、ただ自分の好きなことをしているだけだった…
というのは、一見マイナスポイントに思えてしまうかもしれません。
ですが、再就職のときにはこれが強みになるんです!
というのも、じっくり自分の好きなことと向き合って、とことん取り組んだ経験は何にも代えがたいものだから。
「たっぷり時間を使って自分と向き合った結果、この仕事をしたいと思った」
「趣味を通して自分の得手不得手や適性を見つけたらからこそ、この会社に入りたいと思った」
という志望動機にもつなげやすいです。
何となくで就活をして流されるまま仕事に就く人が多いなかで、自分と向き合ってよく考えた経験を持っているのは非常にいいことなんです。
自分自身の適性や得意なことを充分に分かっている、自己理解に長けた人材としてアピールすることができますよ♪
ブランク中のアピール方法に磨きをかけるならプロに頼るのが◎
仕事のブランクはマイナスではなく、むしろ強みになることをお伝えしてきました。
海外旅行、子育て、趣味…
ビジネス的な動きでなくても、日々の生活のなかでアピールできることはたくさんあるんです。
ご紹介した内容以外にも、家事手伝いや介護も、立派な強みになりますよ◎
ブランクは、強み。
ぜひご自身の経験の価値を最大限に高めて、アピールポイントにしてくださいね!
もしかすると、ここまでお読みになった方のなかには
このアピール方法で合っているのかな?
と不安に思われている方もいらっしゃるかもしれません。
そんな方におすすめしたいのが、転職エージェントを使うこと。
転職エージェントとは、カウンセリング(面談)で見つけた求職者の個性や強み、希望に合う仕事を紹介してくれるところ。
「ブランクのある人歓迎」という求人案件をたくさん持っていたり、面接対策で「ブランク期間中のアピールポイント」を磨き上げてくれるところを選べば、一気に内定に近づけますよ◎
利用料は0円なので、使って損はありません。
求人情報誌とにらめっこして、自分で就活をするよりも、スムーズ&的確に進めることができます。
でも、数ある転職エージェントのなかで、
- 「ブランクのある人歓迎」という求人案件をたくさん持っている
- 「ブランク期間中のアピールポイント」を磨き上げてくれる
ところを探すのはなかなか大変ですよね。
そこで、ブランクのある方におすすめの転職エージェントを、ご紹介させていただきます♪
充実のサポートでブランクがあっても就活しやすいのはJAIC!
おすすめなのは充実のサポート体制で就職成功率が高いJAIC。
こんな特徴があるんです↓
- 専任のアドバイザーがしっかりフォロー
- 就職成功率は80%超で平均値の2倍以上
- 無料の就活講座でビジネスマナーをおさらい
- アドバイザーが実際に足を運んで職場環境をチェック
- 入社後もフォローが続くので安心して働ける
- 入社後の定着率が91.3%
転職エージェントには、アドバイザーといわれるスタッフがいて、その人と面談や相談をすることで就職先を紹介してもらえます。
ただ、エージェントによってはそのアドバイザーが忙しく、なかなか自分だけに時間をとってもらえない…ということも。
JAICは専任なので、たっぷりと相談に乗ってもらえますよ。
ブランクの理由を話して一緒に磨き上げることもできますし、前と同じような仕事がいいのか、それとも新しい仕事がいいのかなども聞いてもらえます。
「どんな仕事がしたいのか分からない…」という方は、適正判断もしてもらえるので安心してくださいね。
また、無料の就職講座を利用できるのもJAICのいいところ。
すっかり忘れてしまったビジネスマナーも、ゼロからおさらいできますよ◎
これらの手厚いフォローもあって、就職成功率は「フリーター・未経験」でも80%超えと、平均の2倍以上の数字を出しています。
さらに、JAICで紹介される会社はアドバイザーが実際に足を運んでチェックをしたところだけなので、入社後の定着率も91.3%と高水準。
入社してから「こんなはずじゃなかった…」「イメージと違う…」とギャップに悩まず、自分らしく働くことができるんです!
入社後も、職場になじむまでしっかりフォローを続けてくれますよ。
ブランクがあっても大丈夫!再就職はなりたい自分に近づくチャンス☆
ここまでお付き合いいただき、ありがとうございます。
ブランクがある方向けに、再就職を成功させるコツ(=ブランク中に得たものをアピールする)をお伝えしてきました。
海外旅行、子育て、趣味、介護、休養…
いろんな過ごし方があったブランク期間。
そのときに考えていたこと、悩んでいたこと、得たものは人それぞれです。
もしかすると、
自分の過ごし方にアピールポイントなんてあるのかな?
だらだらと過ごしてしまった…
と、不安に思われている方もいらっしゃるかもしれません。
ですが、先ほどご紹介したJAICなら、そんな心配は不要。
アドバイザーが、あなたの話から強みやアピールできることを、きちんと見つけて磨いてくれます。
自分ひとりでは気づけなかった魅力に出逢うことができますし、それを伝えるための面接対策も万全。
ブランクがあっても、いい会社に入ることができますよ。
再就職したいけど、どんな仕事がいいのか分からない…
という方も、あなたにピッタリな仕事・会社を考えて紹介してもらえるので、とりあえず相談してみることをおすすめします。
JAICの詳細を見たい、カウンセリング予約をしたいという方は、以下のボタンから公式サイトへどうぞ。
あなたが就職して、なりたい自分になるのを応援しています!