バリバリ働くキャリアウーマン、略してバリキャリ

一般的には、プライベートよりも仕事を優先し、残業や休日出勤もいとわず、高収入の女性のことを指します。
30代で年収600万円以上あれば、バリキャリと呼ばれることが多いです。


でもこの定義、ちょっと違和感がありませんか。

“プライベートよりも仕事を優先し、残業や休日出勤をいとわず”というところ。
ここ。ここです。


別に絶対にプライベート優先というわけではないけど、残業はしたくない。
残業や休日出勤をしなくていいように、定時内で誰よりも仕事をこなす。

こんな女性は、バリキャリではないのでしょうか。
反対に、バリキャリになりたければ、昼夜問わず、休日返上で働かなければならないのでしょうか。


バリキャリの反対語にゆるキャリという言葉があります。

これは、残業や休日出勤なんてもってのほか、プライベートを何より重んじて働く女性のことを指します。

なんだかとっても、両極端だと思いませんか。

プライベートをとるか、仕事をとるか。
女性には、この二択しかないのでしょうか。

結婚したら、ここに家事・育児に専念する(=働かない)という選択肢も加わるかもしれませんが、女性はいずれかの型に収まらないといけないのでしょうか。

だとしたら、なんだか残念です。

もっと柔軟に、生きていきたいな、と思うのです。

仕事もプライベートもバリバリ楽しみたい!

仕事もプライベートもバリバリ楽しみたい!

最近では、「ワークライフバランス」という言葉も出てきましたが、仕事もプライベートも両方楽しみたいという考えがあってもいいのではないか、と思うんです。



どちらかしか選択できない人生なんて、つまらない。

自分の意思で、どちらかを選択するのと、選ばざるを得ないのは違いますよね。


仕事ができて、お給料もたくさんもらっていて、でもプライベートは大切にしたい。
だから残業も休日出勤も、しない。

こんな人、かっこよくないですか。
ここでの「残業も休日出勤もしない」っていうのは、仕事を放ってプライベートを楽しむのとは違います

残業も休日出勤もしなくていいように、就業時間内で誰よりも仕事をこなす、ということ。
「基本的に」しないってことです。

まあこれがなかなか難しいんですけど…

ガンガン活躍して信頼もあって。
部下を育てるのもうまいから、自分がいなくてもまわる組織づくりができている。

めちゃくちゃ、素敵じゃないですか。

すぐにこうなるのは難しくても、こんな女性を目指すのもいいと思うんです。

プライベートも仕事もバリバリ楽しむキャリアウーマン。
略してバリキャリ。

「バリキャリ」という言葉が、こんな意味でつかわれるのが当たり前になる日が早く来たらいいな、と願わずにはいられません。

ライフステージに応じて仕事へのエネルギー量を切り替えたい!


そして、こうも思うんです。
ライフステージに応じて、仕事に対するエネルギー量を切り替えたい、と。

男性に比べて女性は、ライフイベントが自分の毎日にもろに影響するじゃないですか。


結婚したら相手とどこに住むか、家事分担はどうするか。(本当は男性も対等に考えてほしいけど)

子どもを産むとなったら、つわりが酷ければ仕事できないし、おなかが大きくなれば制限も増えるし。
どうしたって、産休は必要だし。

そうなったときに、仕事優先orプライベート優先の二択って厳しいと思うんです。

だって、


結婚して初めの数年は、共働きでガンガン働いてお金をためたい。

子どもができたら育児に専念して、小学校に入ったら1日4時間だけ働いて、中学生以上になったらフルタイムで働きたい。

子どもが社会人になったら海外転勤だっていとわないし、でも孫ができたらまた日本でのんびり暮らしたい。

っていう人生プランも素敵だと思うから。
これって、ライフステージに合わせて仕事へのエネルギー量を変えてるんですよね。


22歳で社会人になったとして、そこから定年の60歳(65歳?)までずっと仕事第一で生きるのは現実的じゃない。

かと言って、仕事は好きだからずっとプライベート優先というのも、性に合わない。

こんな女性、多いんじゃないかなあ…。

「今」どう働くか

「今」どう働くか
そう、結局行きつくのは、「今」どう働くかだと思うんです。
人生って何があるか分からない。


しばらく独身かなあ…一人で生きる覚悟も必要かな…
と思っていたとたん素敵な出会いがあって一気に結婚に至るかもしれない。

反対に、ああこの人と結婚するんだろうな…と幸せに浸っていたらある日突然別れを切り出されることもあるかもしれない。


そういう人生の波って予測不可能じゃないですか。
だから、「今」が大切なんですよね。

そして、その時々で「今」を考えられる仕事を選べるというのも大切です。


たとえば、

  • 22歳の私。新卒でバリバリ働いて、社会人の礎を築きたい!
  • 31歳の私。結婚して夫と過ごす時間を大切にしたいから、土日祝は絶対休みがいい。
  • 38歳の私。子どもが幼稚園に入ったから、平日の10時~15時で仕事に復帰したい。


こんなケースに応えられる仕事ができたら素敵だと思いませんか。


ずっと同じ業種・職種でもいいですし、それこそ仕事自体は変わってもいいと思います。
自由です。


この仕事をずっとしたい!
という方は、入社する段階でライフステージを考慮してくれる会社を選べばいい。

今はこの仕事がしたい!その先は、社会とのかかわりは欲しいけど他の仕事でもいいかな。
という方は、今の生活にとことんマッチした会社を選べばいい。


こんな風に自分の人生を過ごせたら。
きっと毎日が、満ち足りたものになるんです。

転職エージェントを活用して「今」の働き方を考える

転職エージェントを活用して「今」の働き方を考える

もしかすると、自分にとってベストな働き方を実現できる会社なんて見つかるの?
と思われる方もいらっしゃるかもしれません。

そんな方には、転職エージェントを活用してほしいなって思います。

転職エージェント(初めての就職であっても、“転職”エージェントです)は、

  • 自分の適性を知ったり希望を伝えるためのカウンセリング(面談)
  • お仕事紹介&面接対策
  • 入社手続きなどのフォロー

を無料でおこなってくれるところ。


カウンセリングでは自分の望むライフプランや仕事との付き合い方を伝えられます。

どんな仕事が向いているのか分からない、具体的なプランがないという方は、そこから相談できます。


そして、自分にピッタリの仕事を紹介してもらって、内定を目指す。

エージェントによっては、入社後もずっとお付き合いを続けられるところもあるんですよ。

それこそ、その時々で「今」にあった仕事を紹介してもらったり、相談に乗ってもらえます。


転職エージェント、使ってみようかな…
という方は、以下から「ずっとお付き合いを続けられる女性のための転職エージェント」をご覧いただけますので、ぜひのぞいてみてください♪

自分らしい働き方で毎日を充実させる!

自分らしい働き方で毎日を充実させる!
ここまでお付き合いいただき、ありがとうございます。

バリキャリって何?
というお話から、女性の働き方を考えてみました。


仕事一筋の生き方も、旦那さんと二人で生きるのも、子どもを持つのも、どれも一人ひとりの素敵な人生です。

でも、どうしたって「働く」ということはついてきますよね。


学校を卒業してすぐ家庭に入っても、もしかしたら「働きたい」と思う日がくるかもしれない。

いまは仕事のことしか考えられなくても、ひょんなことから仕事をセーブしたくなるかもしれない。

何があるか分からない人生だからこそ、「仕事優先」「プライベート優先」「働かない」の三択だけじゃなくて、もっと柔軟に生きていきたいと思うんです。


そこで、提案したいのが働く会社の選び方。

ひとりで求人誌とにらめっこをしても、ライフプランとの両立まで考えた会社とはなかなか出逢えません

ここは、プロの力を借りましょう。


女性に人気で、女性のライフステージのことをよく考えている転職エージェントを使えば、あなたの人生に寄り添った仕事を紹介してくれますよ。

今どんな仕事がしたいのか分からない
将来どんな風にも働ける会社がいい
今すでに子どもがいるからプライベート優先が利く職場がいい

など、あなたの思うことをなんでもぶつけてみてください。

きっと素敵な働き方を提案してもらえるはずです。


女性におすすめの、ライフステージをよく考えてくれる転職エージェントは、以下からご覧いただけます。
まずは相談してみてくださいね♪

あなたが、ライフステージに応じて希望する働き方をして、毎日をキラキラと過ごせるよう祈っています。



※他のエージェントも見てみたい!という方は、
女性に人気の転職サイト・エージェントランキングもご覧ください♪