新型コロナウイルスによる外出自粛や不況の影響で、就職活動が心配…
という方は、内定がもらえるかどうか、自分の希望職種に就けるか不安かもしれません。
たしかに、内定取り消しのニュースを見たり、会社説明会がウェブ開催になったりと、近くで環境の変化があると自分は大丈夫かなと心配になりますよね。
でも、大丈夫。
従来の就職活動と少し行動を変えるだけで、自分に合った正社員の仕事を見つけやすくなるんです。
それは、就職エージェント(以下、エージェント)を使う方法。
ここでは、なぜエージェントを使えば仕事を見つけやすくなるのか、具体的にどうやって就活を進めればいいのかをご紹介。
おすすめのエージェントもご案内しますので、ぜひ最後までお付き合いくださいね!
エージェントを利用すると仕事が見つかりやすくなる理由
エージェントを利用すると、仕事が見つかりやすくなる理由。
その最たるものが「就活サイトなど、一斉にはじめる就活では出合えない求人情報に出逢えるから」。
一般的な就活といえば、就活サイト(リク○ビ2021、マ○ナビ2021など)に登録して説明会に参加し、エントリーシートを提出して選考に挑む…というスタイルが思い浮かぶかもしれません。
ですが、この方法で出合えるのは、毎年新卒採用をしていて、なおかつ就活サイトに登録している会社だけ。
就活サイトを眺めていると、その数も莫大なように感じますが、実はそういった会社は全体のごくごく一部なんです。
世の中には、「新卒という形では採用していないけど随時人材を募集している会社」「就活サイトではなくエージェントを通して採用をしている会社」がたくさんあります。
また、不況のときには「就活サイトの利用料が高くてもったいないと感じる」「例年よりも少ない人数の募集だから就活サイトを使うと採算がとれない」といった理由から、一時的に就活サイトに登録しない会社も出てきます。
そうすると、必然的に「就活サイトを利用する就職活動」の倍率は高くなり、なかなか内定をもらいにくくなるんです。
そこで活用したいのが、エージェントです。
どうしてエージェントを使うといいの?特長をご紹介
冒頭で、「エージェントを使えば自分に合った正社員の仕事を見つけやすくなる」「就活サイトではなくエージェントを通して採用をしている会社」があるとお伝えしました。
なぜなら、エージェントにはこんな特長があるからです。
- 企業と直に繋がっているので社風や雰囲気がダイレクトに分かる
- 求職者のことをよく理解しているので企業とのマッチ度が高い
- エージェント独自のサポートで一人ひとりの長所を伸ばせる
詳しくご紹介しましょう。
企業⇔エージェント⇔求職者がダイレクトに繋がっているので安心!
就活サイトは、「求職者に企業を紹介する」のが主な目的。
会社説明会の予約ができたら、あとは求職者と企業がやりとりをし、就活サイトのサポートはありません。
一部で、メッセージのやりとりができるくらいです。
でもそれだと、なかなか社風や職場の雰囲気が伝わってきません。
会社案内にはいいことしか書かないし、「先輩の声」に愚痴やダメなところをのせる企業は、ないでしょう。
だから面接でうまく会話がかみ合わなかったり、選考が進んだ段階で「なんか思っていたのと違う…」とギャップを感じたりすることが増えます。
でも、エージェントの場合は違います。
企業のことをよく理解し、また求職者のことも面談などを通じてよく分かっているアドバイザーがマッチングしてくれるので、相互のずれがほぼありません。
これは、企業にとっても求職者にとってもいいこと。
企業側は、莫大な費用を使ってとりあえず求職者を集め、人事は数百~千人を相手に書類選考やグループディスカッションなどを通して選考し、お互いそんなに打ち解けていないまま内定を出す必要がなくなります。
エージェント側である程度人数をしぼり、自分の会社に合うと思った人だけを紹介してもらえるので、ぐっと少ない工程でマッチ度の高い人材に出逢うことができます。
求職者側は、アドバイザーという就活のプロが自分の話を聞いてくれ、適性や希望をリストアップし、それに合う会社を紹介してもらえます。
その会社のことをよくわかったうえで選考に進むので、面接中の会話もスムーズだし、入社後のギャップもありません。
学校を卒業した4月から働き始めたい/卒業後は少し旅に出たいから5月から就職したい/もう卒業しているから来週からでも働きたいなど、一人ひとりに合わせた就業時期も考慮してもらえますよ。
よーいどん!で一斉に始める就活スタイルが根強い日本ですが、このようにエージェントを使うことで、柔軟に仕事を探すことができるんです。
エージェント独自の就活対策で長所を伸ばし、内定にぐんと近づける
エージェントごとに対策があるのも、仕事探しがスムーズにいく理由です。
従来の就活だと、企業研究や面接練習、服装のチェックなどはすべて自分で行います。
学生の場合、学校の就職課が手伝ってくれることもありますが、その場合でも「一般的にこれがマナー」というところまでしか教われません。
○○会社はこんな感じ、△△会社はこう…というような個別の対応は望めないです。
でも、エージェントだとそういった個別の対応を、一緒に考えてくれます。
「この会社はこういう人物像を求めていて、○○さんのこういうところが合うから、そこをアピールしよう」
「この会社はこんな雰囲気で、人事の○○さんはこういう人」
「この会社の“私服でお越しください”にはこういう意味があって、だからこれくらいラフな服装で大丈夫」
など。
会社と直接つきあいがあるからこそ分かる情報がたくさんあるので、とてもタメになりますよ。
自分ひとりでは到底気づけないような点、分からないデータをもとに就活できるのは、嬉しいところ。
内定率も、ぐんと上がります。
さらに、面談が丁寧なエージェントを選べば、自分の隠れた適性を見つけたり、無理だと思っていた仕事ができることも。
「営業職が向いていると思っていたけど、意外と人事に適性があった」
「勉強したことないから無理だと思っていたけど、未経験OKのプログラミング職があった!」
など、エージェントを利用したからこそ道が拓けることもあるんです。
エージェントを使った就活をシミュレーション!こんなにスムーズ!
エージェントについてご説明をしてきました。
ここからは、具体的にどんなふうに就活を進めるのかを、ご案内していきます。
※就職実績が豊富な]「キャリアチケット」を参考にしています。
フローは、こんな感じ。
※「キャリアチケット」では、WEB対応が可能です。
-
1.WEB登録&カウンセリング
WEB登録をして、カウンセリング(面談)を受けるところからスタート。
カウンセリングでは、自分の希望する仕事や条件(土日祝休みがいい、初任給○万円以上など)を伝えます。
どんな仕事に向いているのか分からない…という方も、ここで適性を見てもらえます。
-
2.企業への推薦&面接対策
カウンセリングをもとに、希望や適性に合った企業へ推薦してもらいます。
また、書類添削や面接対策といったサポートを受けられます。 -
3.面接→内定!
いよいよ面接。しっかり対策ができているので、落ち着いて受けることができます◎
元々自分とマッチしている企業を紹介されているので、素直にお話をするだけで、自然と好印象に。
内定をもらったら、入社手続きに入ります。
ざっと、こんな感じ。
アドバイザーという就職のプロが助けてくれるので、とても効率的です!
エージェントを選ぶときの3つのポイント&おすすめを紹介
ここまでお付き合いいただき、ありがとうございます。
エージェントを使っての就活について、ご案内してきました。
不況のときにこそ、これまでの常識を疑って自分に合った仕事を見つけるチャンス。
ぜひエージェントを利用してみてくださいね。
利用料や成功報酬などは、一切かかりません。
完全に無料なので、お気軽に◎
ただ、どんなエージェントを利用したらいいんだろう?と思っていらっしゃる方も多いかもしれません。
基本的に、
- 将来を見据えた相談ができる
- 紹介される企業は厳しいチェック済み
- 面接対策などのサポートが充実している
この3つを満たしているところであれば、概ね安心です。
先ほどフローの説明でモデルにした「キャリアチケット」だと、すべてクリアしていて、さらにいいところがあるので、さらっとご紹介させてください。
おすすめはキャリアチケット!徹底した企業調査&専任アドバイザーのサポートで内定に近づける
- 将来を見据えてキャリアプランを立てられる
- 実際に足を運んで調査→優良と認定した企業のみを紹介
- 人事には直接聞き辛い質問もできる
- マンツーマンの面接対策/ES添削で内定にぐっと近づく!
- 入社後も慣れるまでフォローが続く
これが、キャリアチケットの特徴。
とりあえずどこかに入る、のではなく将来を見据えたキャリアプランを立てることができるので、自分のなりたい社会人像やライフプランに合わせた、就活ができます。
まだ若いからこそ、いろんなパターンを考えて会社を選べるのは、いいですよね。
また、企業調査もしっかりしていて、スタッフが実際に足を運んでチェックしています。
どんな雰囲気の会社なのか、福利厚生はしっかりしているか、働いている人はどんな人が多いのか。
一般的な企業説明会やOBOG訪問では知りえないリアルな情報を知ることができます。
お給料や休みの取りやすさなど、自分では人事に訊きにくいこともキャリアチケットのスタッフに訊けますよ◎
また、マンツーマンの面接添削やES添削なども無料でしてもらえます。
こういった丁寧なフォローは、入社後も継続。
まさに至れり尽くせりなエージェントです!
エージェントを利用して就活をスムーズに!
ここまでお付き合いいただき、ありがとうございます。
不安な中でも、スムーズに就活を進める方法をご案内してきました。
エージェントは、求職者(学生)は無料で使うことができるので、ぜひ気軽に利用してみてくださいね。
相談できる相手がいるというだけでも心強いですし、先ほどご紹介したキャリアチケットなら、内定に近づくためのサポートが満載。
安心して就活を進めることができます!
WEBでも対応してもらえるので、ぜひ一度相談をしてみてくださいね。
キャリアチケットの詳細は、以下のボタンから公式サイトでご覧ください◎
ご自身に合った、素敵な会社に入社できるよう、祈っています!