新卒で入った会社がなんだか合わない…
どう考えてもブラックな気がする…
こんな方は、新卒入社3年以内の第二新卒として、転職をお考えかもしれません。
とりあえず3年、というのはもう古い時代の話。
現在では企業側も第二新卒の採用を積極的に行っています。
(詳しくはとりあえず3年の根拠・意味は?新卒3年以内の転職活動を成功させるコツをご覧ください♪)
転職を考えると、転職サイトや求人情報誌を使っての活動が思い浮かぶかもしれませんが、おすすめなのは転職エージェント。
カウンセリング(面談)でじっくり話を聞いてくれて、なおかつ自分に合った会社を紹介してくれるので、新卒で入社した会社のような違和感やギャップを防ぐことができるんです!
さらに、面接対策を行ってくれるエージェントを選べば、よりスムーズかつ早く転職先を見つけることができますよ。
ここでは、第二新卒の就職に強い転職エージェント3社を、比較しています。
どのエージェントを使えばいい会社に入れるのかをまとめていますので、ぜひ参考にしてくださいね。
第二新卒におすすめの転職エージェントランキング
パスキャリ | JAIC | マイナビジョブ20's |
|
---|---|---|---|
カウンセリングの丁寧さ | ![]() | ![]() | ![]() |
面接対策の充実度 | ![]() | ![]() | ![]() |
第二新卒限定の求人案件数 | ![]() | ![]() | ![]() |
紹介先会社の熟知度 | ![]() | ![]() | ![]() |
公式サイト |
こちらは、第二新卒の就職に強い転職エージェント3社の特徴を比較した表です。
この4つが充実していればいるほど、「第二新卒の転職」で厳しく見られる以下のポイントをクリアでき、自分に合った会社から内定をもらいやすくなるんです!
- 新卒入社の会社を辞めた理由に筋が通っているか
- 社会人としての基礎ができているか
- 自分の強みや弱点を正しく理解しているか
- 転職希望の会社にどんな風に貢献できるか
比較した項目に多く◎がついた順に、ランキング化してみました。
-
-
パスキャリ
1位になったのは、新宿にあるパスキャリ。※関東が中心なので、それ以外の地域でお探しの方はこれからご紹介するJAIC・マイナビジョブ20’Sをご覧ください
比較表では「カウンセリングの丁寧さ」「面接対策の充実度」「紹介先会社の熟知度」で◎がつきました。「第二新卒限定の求人案内数」のみ〇という評価でしたが、これは実は「第二新卒に限らず未経験歓迎の案件」が多いから。
第二新卒を含む未経験歓迎の案件数は、常時1000件以上ありますので安心してくださいね♪
では、◎の評価を得た3項目を詳しく見ていきましょう。カウンセリングの丁寧さ
パスキャリのカウンセリングは、とにかく丁寧で的確。
エージェントのなかには、「1回30分まで」「原則一人1回」などと制限を設けているところもありますが、パスキャリは制限なし。
心ゆくまで相談することができます。また、アドバイザーは全員、自分自身が転職経験者。
業界に染まった意見ではなく、転職をする側の気持ちに寄り添ったカウンセリングをしてくれますよ。
じっくり話ができるので、自分でも気づけなかった強みや個性を発見したり、「こんな仕事考えたことなかったけど向いているんだ!」という気づきを得られることも。
新卒で入社した会社の何が嫌だったのか、今度はどんな風に働きたいのか…も含めて、とことんお話ができるんです。次の会社では、楽しく働きたいもの。
パスキャリなら、そんな想いに応えてくれます!
-
面接対策の充実度
マニュアルにそった回答例を暗記したり、基本的な言葉遣いを練習したり。
これだけでは面接対策とは言えないというのがパスキャリの考えです。
丁寧なカウンセリングで見つけた、あなただけの「強み」「個性」を活かすオリジナルの面接対策をしてくれるんです。
就職活動の面接は、固く捉えられがちですが、結局は人と人との心のやり取り。
あなたの魅力が面接官にしっかり伝わるような面接練習をしてもらえますよ◎
また、面接当日にはアドバイザーが同行・同席。
一緒に来てもらえるだけで安心しますし、もしも緊張して頭が真っ白になっても大丈夫。
しっかりフォローしてくれます。
この万全のサポートのおかげもあって、パスキャリの「内定までの面接社数」は平均1.5社。
一般的には13.8社だと言われていますから、いかに面接の合格率が高いかが分かりますよね。
第二新卒の面接は、先ほどご紹介した通り
- 新卒入社の会社を辞めた理由に筋が通っているか
- 社会人としての基礎ができているか
- 自分の強みや弱点を正しく理解しているか
- 転職希望の会社にどんな風に貢献できるか
を厳しく見られます。
これらに対して魅力的な回答ができるよう、練習&フォローをしてくれるのが、パスキャリの面接対策です。
紹介先会社の熟知度
「風通しの良い会社です」「アットホームな雰囲気です」「残業ほぼなし!」
求人票や転職サイトの会社紹介欄でよく見る言葉です。
新卒で就活をしていたときにも、何度も出合ったかもしれません。
そして、それを信じて入社したのに思い描いていたのと全然違った…
という方もいらっしゃるでしょう。
パスキャリでは、このようなギャップをなくすためにアドバイザーが実態を確認しています。
会社に足を運んだり、社員から話を聞いたり。
本当に働きやすい雰囲気なのか、あなたに合う社風なのか、残業状況はどうか。
きっちり調べたうえで、紹介してくれますよ。
入社後の「こんなはずじゃなかった!」を防ぎたい方は、パスキャリがおすすめです。
ちなみに、パスキャリを使って転職した方の離職率は、ほぼ0%。
それだけ自分に合った会社を紹介してくれるということですね♪
-
-
JAIC
2位にランクインしたのは、JAIC。
全国展開をしている規模の大きな会社です。面接対策の充実度や、紹介先会社の熟知度は◎の評価を得ましたが、面説対策の充実度はパスキャリに及ばず。
大きな会社とあって、なかなか「一人ひとりじっくり」「面接にも同行」とはいかないようです。
その代わり、7日間の就活講座が無料で受けられるので
第二新卒だけどじっくりビジネスマナーを学びたい
同じような境遇の人と一緒に勉強したい
という方は、JAICがおすすめです。◎の評価がついた2項目をご紹介します!
カウンセリングの丁寧さ
パスキャリのように、LINEや電話、メールでも相談できるわけではないのですが、回数や時間に制限がありません。
個別相談会という形で、何度でも話をすることができます。
就職活動を進めるにあたって、新卒のときと何を変えたらいいのか、またどんな風に不安を解消すればいいのか。アドバイザーが丁寧に教えてくれますよ◎
紹介先会社の熟知度
紹介する会社へは、アドバイザーが必ず足を運んでいるJAIC。
社内の雰囲気や福利厚生の充実度、設備環境まで全て確認をしたうえで、紹介してくれます。
公式サイトにも、「ブラック企業を徹底的に除外」という文字が。
それだけ、優良企業に特化している証拠ですね◎オフィス仕事以外で、働きやすく自分に合った会社に入りたい!と思っている方は、1位のパスキャリを使ってくださいね♪
-
-
マイナビジョブ 20’s
3位に入ったのは、マイナビジョブ 20’s。
業界大手のマイナビが提供している、20代・第二新卒を対象としたサービスです。
特化型とあって、第二新卒限定の求人案件数はダントツで多く、年間17000人以上が登録をしています。たくさんの人に利用されているエージェントに安心感を覚えるという方にピッタリですね。
また、利用者からとった膨大なデータを活かした「適性診断」も無料で受けられます。その分、「紹介先の会社との関係性」や「サービスの細やかさ」は上位のエージェントに比べるとやや劣る印象ですが、
- ある程度は自分の力で就活を進めたい
- 新卒から自分がどう変わったのか、改めて適性診断を受けてデータで確認したい
- という方にはおすすめです。
第二新卒だけの魅力を活かして、自分が輝ける会社に入る!
ここまでお付き合いいただき、ありがとうございます。
第二新卒の転職におすすめのエージェントをご紹介してきました。
- 社会人経験で培ったビジネスマナー
- 仕事を通して身につけたスキルや思考力
- 一つの会社に染まりきっていない柔軟性
これは、新卒にも中途採用者にもない第二新卒の魅力。
多くの企業が積極的に第二新卒を採用しているのは、この魅力に惹かれているから。
転職エージェントをうまく活用して、この魅力を最大限に引き出してもらってくださいね。
1位にランクインしたパスキャリは、一人ひとりに合わせた丁寧なサポートと独自の面接対策で会社とのマッチング度&内定率がとても高いエージェント。
会社の実態も調査したうえで紹介してくれますし、内定・入社後もずっと相談に乗ってくれるんです!
- もう会社選びで失敗したくない
- 新卒で入った会社のようなギャップに悩まされたくない
- 自分が輝ける会社に入りたい
という方は、パスキャリを使ってみてくださいね。
カウンセリングや面接対策、その後のフォローも含めて利用料は無料ですし、試して損はありません。
まだ会社は辞めていないけど、転職を考えているという方には穏便に退職するサポートもしてくれますよ♪